ハラスメント対応編
次のような場合の正しい行動・考え方はどちら?
問題1
同僚のAさんは、Bさんが嫌がっているのに、いつも些細なことでしつこくからかっている。
自分は被害者ではないが、Aさんはやり過ぎだと思うので、上司に相談して、上司からAさんに注意してもらった。

問題2
職場で発生したハラスメント問題で、当事者が呼び出されて事情を聞かれたようだ。
周知になっていることだが、噂話などで話題にするのは慎むべきだ。

問題3
育児中のCさんに、大量の仕事を依頼していたことが、マタニティハラスメントではないかと問題になった。
そこで今後は、できるだけCさんには仕事を頼まないようにした。

問題4
部下のDさんから、同僚の男性社員のセクハラ行為について相談された。
Dさんは、大ごとにならないように解決してほしいということだったが、事実関係を明らかにするため、その男性社員を呼び出して事情を聴き、気をつけるように伝えた。

問題5
ある部下から、「先輩社員からパワハラを受けている」という相談があった。
しかし、日頃から問題行動の目立つ部下だったので、自身の行動にもパワハラを招く原因があるのではないかと指摘して帰した。
