今月号のピックアップ
1.大阪メトロ 車掌が乗務中にスマホゲーム
2.「今月のあるある事例」「今月のコンプライアンス標語」
「運試し!コンプライアンスおみくじ」
過去情報もまとめてチェック!役立つバックナンバーは こちらをクリック
ページの右下にアンケート(1問)がございます。ご協力をお願いいたします。
気になるニュース
大阪メトロ 車掌が乗務中にスマホゲーム |
ニュース概要
2019年8月、大阪メトロは、キャリア20年以上のベテラン車掌が乗務中にスマホゲームをしていたと発表した。車掌室で、しゃがんだ状態でゲームをしていたが、その姿が反射して窓に映っていたとのこと。運行に支障はなかった。 大阪メトロでは、乗務中の携帯電話の使用を禁止していたが、今後は携帯電話やスマートフォンをロッカーに入れさせるなどで、再発防止に努める。また、この車掌は、乗務停止の処分となった。
このニュースに一言
過去にも、電車の車掌や運転手が、走行中に携帯電話やスマートフォンを操作していた不祥事があり、乗客の命を預かる者としての姿勢が非難されました。ほぼ全ての車掌や運転手の方々は、意識を高く持ち、真面目に安全運行に努めていると思います。一方で、今回のような、安全を軽んじる車掌がいると、鉄道業界全体のイメージが大きく低下します。
今後、日本では就業人口の減少が見込まれています。鉄道業界は、人気のある業界だと思いますが、このような不祥事が続けば、鉄道業界で働きたいと思う人が減少し、人材の確保が難しくなるおそれもあります。
本人にとっては、軽い違反のつもりだったかもしれませんが、乗客の命を軽んじる行為は、会社や業界全体の大きなマイナスにつながることを肝に銘じましょう。
※他のNEWSは、 こちらよりご覧ください。 |
今月のあるある事例
|
隠すのは 間違いよりも 悪いこと
紙の広報物にちょっとした間違いを発見したが、「見て見ぬふり」をして配布してしまった…。
印刷する前には、誤りがないかを十分に確認していると思いますが、悲しいことに印刷物が刷り上がってから、誤字や脱字に気付くことがあります。「この程度の誤字だったら、読み手もわかってくれるだろう」と見なかったことにしても、大抵は、読み手から「ここ間違ってますよ」と指摘され、結局修正することになります。誠実な活動が求められる時代です。配布前に修正しましょう。「隠すのは 間違いよりも 悪いこと」とはよく言ったものです。
⇒ その他の「あるある事例」はこちら。 |
運試し! |
 |
|
|

定期的な意識啓発で
コンプライアンス違反を予防!
お問い合わせ・ご購入の際は
「プロネクサスの案内を見て」と
お伝えください。
工場の安全意識を高めたいなら
コンプライアンス事件簿 事故防止(工場・倉庫)編
2020年4月(予定)、パワハラ対策の義務化に向けて。
「管理職・リーダーのハラスメント対策」

■プロネクサス
Mail: kenshu-info@pronexus.co.jp
■ハイテクノロジー
コミュニケーションズ株式会社
Mail: cbu@htc-inc.co.jp |
|