お役立ち情報! コンプライアンスニューズレター [2025/2/12]

株式会社プロネクサス

 

ハイテクノロジーコミュニケーションズ株式会社

コンプライアンス
ニューズレター
(html版) Vol.107

企画・制作 ハイテクノロジーコミュニケーションズ株式会社

今月号のピックアップ
1.ネイルスクールの授業料 有利誤認で措置命令
2.「今月のあるある事例」「今月のコンプライアンス標語」
 「運試し!コンプライアンスおみくじ」

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△

2025/2/20(木)15:00〜16:00 Zoomウェビナー開催(無料)
D&I推進とコンプライアンス:心理的安全性のある組織づくりに向けて

講師:品川 優
(株式会社An-Nahal 代表取締役)

お申し込みはこちらをクリック


△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

過去情報もまとめてチェック!役立つバックナンバーは こちらをクリック

気になるニュース

ネイルスクールの授業料 有利誤認で措置命令

ニュース概要

2024年12月、消費者庁は複数のネイルスクールを運営する株式会社デザインワードに対し、景品表示法違反(有利誤認)に基づく措置命令を行った。
デザインワード社は自社のウェブサイトで、「今だけ授業料50%割引!」などと表示し、割引価格として実際の授業料と、それより高い「通常授業料」を併記していた。しかし、この「通常授業料」は、最近相当期間にわたって提供された実績がない価格であり、通常提供している価格に比して安いかのように誤認させる表示と判断された。

このニュースに一言

景品表示法では、消費者が商品の購入等で誤った判断をしないように、商品等の表示を規制しています。「有利誤認」とは、実際よりも取引条件が有利であると消費者に誤解させる表示のことです。
今回のケースでは、実際には販売実績がない「通常授業料」を併記し、割引を強調することで、不当に「今、契約すれば得をする」と購買意欲を促す行為です。このような表示をすれば、法令違反に問われるだけでなく、新規のお客様から信頼されず、すでに利用いただいているお客様が離れていくことになり兼ねません。
消費者には、正確な情報に基づいて判断する権利があり、企業は「正しい情報を正しく伝える」責任があります。企業が消費者との信頼関係を築き、持続可能なビジネスを展開するためには、法令遵守はもちろん、透明性のある表示が不可欠であることを忘れてはならないと思います。

※他のNEWSは、 こちらよりご覧ください。

今月のあるある事例

正しい情報表示を意識しましょう。

あるある

明日は新商品の発表日。最終チェックが間に合いそうもないけど、予定通りに明日、商品のWebページを公開しよう。
間違いがあっても、すぐに修正できるし…。

画像

「Webページはスピード優先。公開時に誤りがあっても、あとで修正すれば問題ない」と思っていませんか?
公開した情報に誤りがあれば、それを信じたお客様などに迷惑をかけることになります。また、誤った情報を信じて購入した人は「騙された」と思うかもしれません。
すぐに修正できるWebページであっても、社外に情報を発信する際は紙媒体と同様に、定められたチェックで間違いをなくしましょう。チェックが間に合わないときは、必ず上長に報告し、情報の公開延期も検討してください。

コンプライアンス あるある大百科 1巻および2巻 販売中!

今月のコンプライアンス標語
画像

あれこれと「しいる」上司に 「めいる」部下
Boss's demands Work overload Employees overwhelmed

計1500作品の「コンプライアンス標語」はこちらをクリック

運試し!
おみくじ
 


↑クリック
コンプライアンス活動の「兆し」を捉えていますか?「兆し」を捉えると、不祥事を予防することはもちろん、コンプライアンス活動の目的である「企業価値を高める」事に結びつけることができます。
※詳細は、サービス紹介ページで!






■プロネクサス
Mail: kenshu-info@pronexus.co.jp

■ハイテクノロジー
コミュニケーションズ株式会社
Mail: cbu@htc-inc.co.jp

 

ページの先頭に戻る

 
 

Copyright © 2025 PRONEXUS INC. All rights reserved.