こんぷろカスタム会員限定_第16回
運送業からIT企業まで、多様な職種の企業の顧問産業医が語る
リアルなメンタル不調の実例とその対策について
―ハラスメントを生みにくい企業風土へのヒントー
【こんぷろカスタム会員限定ウェビナー】
ウェビナーの概要(参加費 無料)
近年、職場におけるメンタルヘルスの重要性が高まっています。
その背景として、2015年のストレスチェックの義務化、働き方の多様化はもとより、個人の考え方や社会自体の変容が理由として考えられます。つまり、社会がより個人の声を聴く時代となり、より個人にフォーカスした社会に変化してきているため、画一的な人材管理が難しくなっていることを意味しています。その結果として企業は、従業員に対してよりきめ細かな対応が求められます。
では、具体的にどのような対応が求められるのでしょうか。
今回のセミナーでは、まず産業衛生業務の成り立ちとストレスチェックの義務化への背景をおさらいし、そこで現在、実際に起こっている問題点をお示しします。そして産業医および社内の人事・総務担当者が直面している「リアルなメンタル不調の実態」を、実例に即した対応策とともに提示したいと思います。
現在、私が関わっている多くの企業では、異口同音に「会社とは人であり、社員の健康は会社の財産である」と謳っています。非常に素晴らしい考え方であり、本来の私の価値観とも一致しています。しかし、これを単なるキャッチフレーズとして陳腐化させてしまうか、実践することによって更なる優良な組織へと昇華させるかは、私たちの行動次第だと考えます。
人にフォーカスした社会において、より一層、心も身体も健康な組織づくりを実践し、近年更に注目されるようになったハラスメントなどを生みにくい風土を醸成することが肝要なのではないでしょうか。
この機会に、自らの組織がより良いものになるように、是非一緒に考えて参りましょう。
ウェビナーの最後には、直接講師へご質問いただける場として質疑応答の時間も設けております。
また、登録者の皆様には、当日の資料の配布、録画の視聴(1か月間の公開)を予定いたしております。
【講師紹介】
田中 賢 (たなか けん) 医師・医学博士
株式会社日本トランスレーショナルメディシン研究会 代表取締役
日本医師会認定産業医 日本内科学会認定医 日本肝臓学会専門医 日本消化器病学会専門医
福島県/千葉県 肝炎医療コーディネーター 外資系製薬企業医学専門家(コンサルタント)
東京慈恵会医科大学を卒業後、附属病院及び関連病院で消化器・肝臓内科医として臨床・研究・教育に従事。2015年4月よりバイエル薬品株式会社にて新薬の開発に従事。2017年8月以降、都内クリニックの院長職を始めとして、医療に関する新規事業のサポートや医療に対するニーズがある企業へのコンサルティング業務を展開。
また、グローバル企業でのきめ細かな労務管理に感銘を受け、自身の経験とネットワークを駆使した丁寧な産業衛生業務を、顧問産業医として多数の企業において担当。
2019年株式会社日本トランスレーショナルメディシン研究会を設立。上記の事業を法人の下で展開。
同時に、現在も臨床医として複数の医療機関にて専門外来を開設し、消化器・肝臓内科医として従事している。
【内容】
・日本トランスレーショナルメディシン研究会代表 田中氏の紹介
・運送業からIT企業まで、多様な職種の企業の顧問産業医が語るリアルなメンタル不調の実例とその対策について
―ハラスメントを生みにくい企業風土へのヒントー(田中氏の講演)
・質疑応答
・HTCからのお知らせ
など
お時間は約75分を予定しております。
【対象】
※こんぷろカスタム会員様のみご視聴いただけます。
・今までとは違うテーマの研修に興味をお持ちの方
・従業員がより健康で、よりよい企業を目指すことに関心をお持ちの方
・メンタルヘルス不調者の対応にお悩みの人事・総務・コンプライアンス担当の方
・専属ないしは顧問の産業医に対して、直接は聞けないが相談したいことがある方
など
※オプションでこんぷろカスタムを利用いただいている、グループ会社の人事・総務・コンプライアンス担当者様や、
メンタルヘルス担当者様などもご参加いただけます。お手数をおかけしますが、本情報を共有いただけますと幸いです。
開催要項
WEBセミナー |
■2022/11/8(火) 15:00~16:15(参加費:無料) <本ウェビナーは終了いたしました> |
---|
※Zoomのウェビナー機能を利用して開催いたします。
※カメラ・マイクは不要です。
※ウェビナー終了時間は、進行状況により前後いたします。
お申込み方法
こんぷろカスタム会員限定のウェビナーのため、本ページからはお申し込みできません。上記の「開催要項」の方法にてお申し込みください。
ご登録いただきました後、ウェビナー参加に関する確認メールが届きます。
確認メールには受講に必要なURLが掲載されておりますので、削除せずにウェビナー当日まで保管をお願いいたします。
個人情報の取り扱い
ご入力いただいた個人情報は、ハイテクノロジーコミュニケーションズ株式会社が「個人情報の取り扱いについて」の記載に基づいて取得、管理し、お客様の個人情報を以下の目的にのみ使用いたします。
・本ウェビナーの運営
・お問い合わせへの対応
・当社サービスに関するご案内
「個人情報の取り扱いについて」は、下記ページをご参照ください。
https://www.htc-inc.co.jp/lp/privacy_policy_2/
最新のイベント・セミナー
- [一覧はこちら]
- 4月
- ベテラン社員の経験を活かす コンプライアンスの実践ポイント(2025年4月10日開催)
- 「こんぷろカスタム」を使いこなせていますか?コンプライアンス推進活動がスムーズに進むコンテンツ紹介(2025年4月15日開催)
- 自社で起こるカスタマーハラスメントの実態を掴む カスタマーハラスメントの「兆し」の捉え方(2025年4月16日開催)
- 「何から始める?」を解決! コンプライアンス推進の考え方と効果的な手法を解説(2025年4月17日開催)
- コンプライアンス推進を成功に導く! アンケート活用の極意と「QRS」 の活用法(2025年4月18日開催)
- 管理職が部下を動かす コンプライアンス推進の心得(2025年4月22日開催)