HTC×jinjer共催セミナー
なんでもかんでもパワハラにはなりません! 一般社員の成長のために必要なパワハラ理解講座
【HTC × jinjer共催セミナー】
ウェビナーの概要(参加費 無料)
2022年4月に改正労働施策総合推進法(パワハラ防止法)がすべての企業に適用されてから半年以上が経ちました。
2020年に先んじて対策が義務化されていた大企業では管理職向けのハラスメント研修などが実施され、対策は一巡したように思います。
一方で
「一般社員(部下側)がなんでもかんでもハラスメントと騒ぐのではないか」
「上司がパワハラとなることを恐れて叱れなくなってしまうのではないか」
「上司はパワハラにならないようコミュニケーション自体を控えるのではないか」
など、対策が進んだことで懸念点も聞かれるようになりました。
これらの懸念は本当にそうなのか、これらに対する改善策はあるのか、これを機と捉え社内のコミュニケーション活性・人材育成はできないか…などデータや事例を交えてお話します。
【登壇者】
・金井 絵理(一般社団法人日本ハラスメントリスク管理協会代表理事)
人材会社営業を経て、上場企業2社で人事を経験。2018年早稲田大学大学院経営管理研究科(人材・組織マネジメント)修了。
2021年に一般社団法人日本ハラスメントリスク管理協会を設立。
管理職向けのハラスメント対策研修、一般職(部下)向けのハラスメント対策研修、講師養成、組織のストレス分析などを行う。
【内容】
12:00~12:05 オープニングトーク
12:05~12:40 一般社員の成長のために必要なパワハラ理解講座
12:40~12:50 コンプライアンスや業務改善のサービス紹介
12:50~13:00 質疑応答、アンケート回答
など
お時間は約60分を予定しております。
【対象】
・自社のハラスメント対策やコンプライアンスを強化したい方
・上司部下間のコミュニケーションに不安や懸念を感じる方
・パワハラ防止法について改めて理解を深めたい方
・社内コミュニケーションや人材育成に携わっている方
など
開催要項
| WEBセミナー | ■2022/12/15(木) 12:00~13:00(参加費:無料) <本ウェビナーは終了いたしました> |
|---|
※Zoomを利用して開催いたします。
※カメラ・マイクのご用意は不要です。
※途中参加・途中退室も可能です。
※セミナー終了時間は、進行状況により前後いたします。
個人情報の取り扱い
ご入力いただいた個人情報は、ハイテクノロジーコミュニケーションズ株式会社が「個人情報の取り扱いについて」の記載に基づいて取得、管理し、お客様の個人情報を以下の目的にのみ使用いたします。
・本ウェビナーの運営
・お問い合わせへの対応
・当社サービスに関するご案内
「個人情報の取り扱いについて」は、下記ページをご参照ください。
https://www.htc-inc.co.jp/lp/privacy_policy_2/
最新のイベント・セミナー
- [一覧はこちら]
- 10月
- 【2025年最新版】 新入社員に伝えたい コンプライアンスの基礎知識(10月29日開催)
- 【コンプライアンス有料ウェビナーアーカイブ】2026年1月施行!改正下請法(取適法)の概要と企業がとるべき対応~コンプラインス部門の視点から~(10月22日~11月21日)
- 11月
- 標準設問で手軽にコンプライアンス意識調査が実施できる「らくらく意識調査」(11月6日開催)
- 兆しを捉えるアンケートの有効性~意識調査をどう読み解くか~(11月11日開催)
- コンプライアンス活動をより効果的にするアンケートサービス「QRS」(11月13日開催)
- 「こんぷろカスタム」を使いこなせていますか?コンプライアンス推進活動がスムーズに進むコンテンツ紹介(11月18日開催)
- 動画での情報発信、もう始めていますか?「こんぷろ動画」説明会(11月19日開催)
- コンプライアンス専門講師の新入社員・管理職向け研修動画をeラーニング化!サービスのご紹介(11月26日開催)