社内で「カスハラ対応体制」を整備した講師が語る! 今企業が取り組むべきこと ~カスハラを知り・従業員を守るために~

社内で「カスハラ対応体制」を整備した講師が語る!
今企業が取り組むべきこと ~カスハラを知り・従業員を守るために~

ウェビナーの概要(参加費 無料)

カスハラ(カスタマーハラスメント)とは、顧客や取引先が「どう考えてもおかしい手段や状態」で
クレームや行き過ぎた言動をとり、従業員の就業環境を害することをいいます。
近年深刻な問題となっており、マスコミ等でもよく取り上げられています。

企業は安全配慮義務に基いて従業員をカスハラから守る責任があります。
国も従業員をカスハラから守る対策を行うよう、「企業に義務付ける」ことを検討しています。

すなわち、「カスハラ対応」は待ったなしの状況なのです。
とは言え、「何から手をつけたら良いの?」「カスハラってどのように判断すれば良いの?」と
お困りの方も多いのではないでしょうか。
そんな皆さまの疑問に、様々な角度から有益な情報を提供します。

【キーワード】
クレームとカスハラの違い、カスハラの現状、カスハラ対応の基本的な流れ、
カスハラの判断基準(3つ)、企業が取り組むべきカスハラ対策(現状チェックリスト
・基本方針策定の例・担当者のメンタルケア対策・対応マニュアルの例・社内体制の整備例)

【講師紹介】
次田 昌弘(株式会社RESQOM(リスコム)代表取締役)
https://resqom.com/

2007年立命館大学卒業。その後、大手鉄道会社・食品メーカー・コンサルティング会社で、
コンプライアンスや危機管理対応を15年以上経験。ヘビークレーム対応のサポートや社内体制の整備、
マニュアル作成、社内教育などを経験。
現在は、研修講師として「カスハラ対応」をテーマに全国各地で登壇実績あり。

【内容】
15:00~ オープニング
15:05~ 社内で「カスハラ対応体制」を整備した講師が語る!
     今から企業が取り組むべきこと〜カスハラの現状と正しい対応手順を知る〜 (次田講師 講演)
16:20~ 質疑応答&クロージング
16:30  終了

お時間は約90分を予定しております。

【対象】
・社内の「カスハラ対応体制」の整備を検討されている方
・「カスハラ対応マニュアル」の作成・改訂を考えている方
・カスハラ対応研修を検討されている方
・現場でカスハラ対応に苦慮されている方
・カスハラ対応について改めて理解を深めたい方 など

開催要項

WEBセミナー

■2024/11/26(火) 15:00~16:30(参加費:無料)

[ 申し込む ]

 
※Zoomを利用して開催いたします。
※カメラ・マイクのご用意は不要です。
※途中参加・途中退室も可能です。
※セミナー終了時間は、進行状況により前後いたします。
 

お申込み方法

ウェビナーへのお申し込みは、上記のご希望日時のURLより事前登録をお願いいたします。
ご登録いただきました後、ウェビナー参加に関する確認メールが届きます。
確認メールには受講に必要なURLが掲載されておりますので、削除せずにウェビナー当日まで保管をお願いいたします。
 

個人情報の取り扱い

ご入力いただいた個人情報は、ハイテクノロジーコミュニケーションズ株式会社が「個人情報の取り扱いについて」の記載に基づいて取得、管理し、お客様の個人情報を以下の目的にのみ使用いたします。

・本ウェビナーの運営
・お問い合わせへの対応
・当社サービスに関するご案内

「個人情報の取り扱いについて」は、下記ページをご参照ください。
https://www.htc-inc.co.jp/lp/privacy_policy_2/