こんぷろカスタム会員限定_第13回
思いもよらぬ労災や訴訟に会社が巻き込まれるのを防ぐための要諦
【こんぷろカスタム会員限定ウェビナー】
ウェビナーの概要(参加費 無料)
最近の裁判所の判断では、長時間労働者医師面接をやったこと、それ自体ではもう会社にとっては免罪符にはなりません。また、2021年9月には「脳・心臓疾患の労災認定基準」が見直されました。以前の基準をもとに月80時間の過労死基準を超えていないから大丈夫だと思い込んでいませんか?
誰も悪意を持たず、みんなが会社のためにと思って働いていても・・・労働災害や労働問題の発生のリスクは常にあります。
ある日突然、会社に訴状が届いて、経営陣からコンプライアンス担当者が呼び出され、「なんでこんなことになったんだ!こんなことが起きる可能性があるなんて、聞いていないぞ!」と一方的に非難されることが起きています。
起こりうるリスクを事前に経営層に提示し、警鐘を鳴らせるよう、本ウェビナーでは、事例や判例なども交えて解説します。
ウェビナーの最後には、直接講師へご質問いただける場として質疑応答の時間も設けております。
【講師紹介】
佐藤 典久 (さとう のりひさ) 株式会社日本産業医支援機構 統括執行役員
島根県出雲市生まれ 成蹊大学法学部 卒業
ドイツ系製薬会社 ヘキストジャパン株式会社(現 サノフィ)にて勤務の後、クロス病院ならびにクロス病院健診センター(東京都渋谷区)事務長・事務局長を12年間勤める。
2001年には㈱メディカルトラストを設立し、取締役事業部長として全国700社ほどの企業の健康管理室の運営や産業医業務を受託。
2012年には、厚労省からの受託事業「事業場の産業保健活動を支援するサービスの整備・育成等事業」の責任者を務め、全国47か所で講演を行った。
2019年、㈱日本産業医支援機構の統括執行役員として、企業・団体向け、特に中小企業向けの産業保健サービスの提供を開始。
企業・団体の人事・総務・労務担当者および、産業医や産業保健スタッフからの相談にも対応する体制を構築している。
講演は、全国各地の日本医師会認定産業医研修会、静岡県社労士会、東京商工会議所、企業や健康保険組合などで多数開催。(取締役会向けでもセミナーを開催します。)
(著書)「健康リスクから会社を守る!!」税務研究会出版局
【内容】
・思いもよらぬ労災や訴訟に会社が巻き込まれるのを防ぐための要諦
・質疑応答
・HTCからのお知らせ
など
お時間は約90分を予定しております。
【対象】
※こんぷろカスタム会員様のみご視聴いただけます。
・経営者が長時間労働を無くすことに真剣でない会社の担当者
・経営層に安全衛生分野でのリスクを伝えておきたいと思う担当者
・メンタルヘルス社員への対応でお困りの方
など
開催要項
WEBセミナー |
■2022/6/30(木) 15:00~16:30(参加費:無料) <本ウェビナーは終了いたしました> |
---|
※Zoomのウェビナー機能を利用して開催いたします。
※カメラ・マイクは不要です。
※ウェビナー終了時間は、進行状況により前後いたします。
お申込み方法
こんぷろカスタム会員限定のウェビナーのため、本ページからはお申し込みできません。上記の「開催要項」の方法にてお申し込みください。
ご登録いただきました後、ウェビナー参加に関する確認メールが届きます。
確認メールには受講に必要なURLが掲載されておりますので、削除せずにウェビナー当日まで保管をお願いいたします。
個人情報の取り扱い
ご入力いただいた個人情報は、ハイテクノロジーコミュニケーションズ株式会社が「個人情報の取り扱いについて」の記載に基づいて取得、管理し、お客様の個人情報を以下の目的にのみ使用いたします。
・本ウェビナーの運営
・お問い合わせへの対応
・当社サービスに関するご案内
「個人情報の取り扱いについて」は、下記ページをご参照ください。
https://www.htc-inc.co.jp/lp/privacy_policy_2/
最新のイベント・セミナー
- [一覧はこちら]
- 4月
- ベテラン社員の経験を活かす コンプライアンスの実践ポイント(2025年4月10日開催)
- 「こんぷろカスタム」を使いこなせていますか?コンプライアンス推進活動がスムーズに進むコンテンツ紹介(2025年4月15日開催)
- 自社で起こるカスタマーハラスメントの実態を掴む カスタマーハラスメントの「兆し」の捉え方(2025年4月16日開催)
- 「何から始める?」を解決! コンプライアンス推進の考え方と効果的な手法を解説(2025年4月17日開催)
- コンプライアンス推進を成功に導く! アンケート活用の極意と「QRS」 の活用法(2025年4月18日開催)
- 管理職が部下を動かす コンプライアンス推進の心得(2025年4月22日開催)