2025/04/22 / 最終更新日 : 2025/04/21 s-manager@htc-inc.co.jp モラル・マナー人権問題 発達障害者を動物に例えた書籍が炎上 三笠書房が4月発売の書籍『職場の「困った人」をうまく動かす心理術』が、発達障害や精神疾患を持つ人々を動物に例えた表現で「差別を助長する」と批判を受けている。事前に公開されたカバーのビジュアルや用語、目次などが問題視され、 […]
2025/04/16 / 最終更新日 : 2025/04/16 s-manager@htc-inc.co.jp モラル・マナー公正な取引誠実な活動 下請事業者に不当な減額 計約6,700万円 クノールブレムゼ日本法人 2025年3月、公正取引委員会は、ブレーキシステム大手のドイツ企業クノールブレムゼの日本法人「クノールブレムゼ商用車システムジャパン」に対し、下請法違反(減額の禁止)を認定し、再発防止を勧告した。 同社は、部品製造などを […]
2025/04/16 / 最終更新日 : 2025/04/16 s-manager@htc-inc.co.jp モラル・マナー偽装 島根県で酒気帯び運転による事故と犯人隠避教唆 2025年2月、酒気帯び運転による交通事故を起こした疑いと、その事故を隠蔽しようとした疑いで島根県米子市の会社員の男性3人が逮捕された。23歳の男性は、4人が乗るミニバンを酒気帯び状態で運転し、花壇に衝突する事故を起こし […]
2025/01/28 / 最終更新日 : 2025/01/24 s-manager@htc-inc.co.jp モラル・マナー誠実な活動 ネイルスクールの授業料 有利誤認で措置命令 2024年12月、消費者庁は複数のネイルスクールを運営する株式会社デザインワードに対し、景品表示法違反(有利誤認)に基づく措置命令を行った。 同社は自社のウェブサイトで、「今だけ授業料50%割引!」などと表示し、割引価格 […]
2024/12/25 / 最終更新日 : 2024/12/25 s-manager@htc-inc.co.jp モラル・マナー 自転車の飲酒運転で自動車免許を停止 大阪府で初 2024年11月、大阪府は自転車による酒気帯び運転をした男性に対し、6か月以内の運転免許停止の行政処分とした。警察は、男性の行為が道路交通上で著しい危険を生じさせる状態にあったと判断。また、将来的に自動車での飲酒運転等に […]
2024/09/25 / 最終更新日 : 2024/09/24 s-manager@htc-inc.co.jp モラル・マナー労務管理 職員84人が通勤手当を不正受給 豊島区 2024年9月、東京都豊島区は、退職者を含む区の職員計84人が、通勤手当を不正に受け取っていたことを発表した。職員らは、実際に利用している駅と異なる駅で通勤経路を申告したり、バスと申告しつつ自転車で通勤したりするなど、実 […]
2024/07/23 / 最終更新日 : 2024/07/22 s-manager@htc-inc.co.jp モラル・マナーハラスメント 東京都のカスタマーハラスメント防止条例案 意見募集開始 2024年7月、東京都は、顧客等からの暴行や暴言、不当な要求といった著しい迷惑行為であるカスタマーハラスメント(カスハラ)に関する条例案を検討するため、都民からの意見募集を開始しました。制定されれば、カスハラに関する全国 […]
2024/04/23 / 最終更新日 : 2024/04/23 s-manager@htc-inc.co.jp モラル・マナー 大麻検挙人数過去最多 警察庁発表 2024年3月、警察庁の発表した「令和5年組織犯罪対策に関する統計」において、大麻による検挙人数が6,482人で、統計開始後、過去最多となった。また、危険ドラッグによる検挙人数も前年より大幅に増加した。 大麻による検挙者 […]
2023/10/24 / 最終更新日 : 2023/10/23 s-manager@htc-inc.co.jp モラル・マナーリスク管理誠実な活動 消防士、酒気帯びで停職6か月 静岡 2023年10月、静岡市消防局は、酒気帯び運転を行った消防士を停職6か月の懲戒処分とした。同消防士は、2023年6月に運転中に電柱に衝突する事故を起こし、呼気検査で基準値を超えるアルコールが検出された。消防士は「7時間の […]
2023/07/25 / 最終更新日 : 2023/07/24 s-manager@htc-inc.co.jp モラル・マナー 退職金全額の不支給は妥当 元教諭敗訴 宮城県の元教諭である男性が飲酒運転により懲戒免職となり、県が約1,700万円の退職金を全額支給しないとした件について、男性は処分内容が違法であると主張し、県に対して訴訟を起こしていた。2023年6月、最高裁は県の処分が妥 […]