2020/02/01 / 最終更新日 : 2020/02/02 管理者 セクハラ 「パートさん」「アルバイトくん」って呼ぶのってあり? こういった呼び方をしてはいけません。名前があるのに「パートさん」「アルバイトくん」と呼ぶことは、人格を無視しているのと同じです。雇用形態にかかわらず、職場の仲間をきちんと個人として尊重していれば、このような呼び方はしない […]
2020/02/01 / 最終更新日 : 2020/02/02 管理者 法令遵守 運転中に電話が鳴った。スマホの画面を確認するだけなら問題ない? 運転中にスマホの画面を確認してはいけません。ほんの少しの間、画面を見るだけだから、運転に支障はないと思っているかもしれません。しかし、スマホの画面を確認している間は、運転のために必要な視覚からの情報が入らず、飛び出しや障 […]
2020/02/01 / 最終更新日 : 2020/02/02 管理者 法令遵守 同業者の会合で入札価格を相談された。これって談合!? 競争関係にある複数の業者が入札価格や落札者をあらかじめ話し合って決めることは談合になります。もし、出席した会合で談合が行われていたら、ただちにその場を立ち去って、上司や会社のコンプライアンス相談窓口に報告してください。ま […]
2020/02/01 / 最終更新日 : 2020/02/02 管理者 労務関係 産業医ってなに? 産業医とは、企業等の従業員の健康管理等について、専門的な立場から指導・助言を行う医師のことです。産業医は本人への指導・助言だけではなく、異常が認められた従業員の働き方や休職・復職などの対応について、企業等に意見を述べる立 […]
2020/02/01 / 最終更新日 : 2020/02/02 管理者 公正な取引 国家公務員に食事をご馳走するのは、問題なの? 問題になることがあります。国家公務員倫理法・国家公務員倫理規程では、国家公務員が利害関係のある人から接待や贈答を受けることを原則として禁止しています。たとえ何か便宜を図ってもらおうといった目的がなくても、食事をご馳走され […]
2020/02/01 / 最終更新日 : 2020/02/02 管理者 コンプライアンス基礎 整理・整頓は仕事じゃない? 職場の整理・整頓は大事な仕事です。整理・整頓されていない職場では、業務が非効率になる、ミスが起りやすくなるなどの問題が起きます。例えば、書類が山積みになった机の上では、必要な書類を探すのにも時間がかかってしまい、またその […]
2020/02/01 / 最終更新日 : 2020/02/02 管理者 コンプライアンス基礎 ミスしてしまった…。特に問題は起きていないようなので、報告しなくてもよい? ミスを隠しても良いことはありません。ミスをしてしまったときは、素直に認めて、すぐに先輩・上司に報告しましょう。「怒られるのが嫌だ」などと思うかもしれませんが、隠して後で発覚すれば、大きな問題になります。今より早く問題を解 […]
2020/02/01 / 最終更新日 : 2020/02/02 管理者 不正行為コンプライアンス基礎 上司から不正を指示された。従うべき? 従ってはいけません。たとえ「上司からの指示」でも、法令に違反することは許されません。万一、不正を指示された場合は、断固として断りましょう。会社にコンプライアンス相談窓口があれば、窓口に通報しましょう。相談窓口がない場合は […]
2020/02/01 / 最終更新日 : 2020/02/02 管理者 公私混同 休み時間に会社のPC で趣味のサイトを見るぐらいは許される? 業務に関係ないサイトを会社のPCで見ることは、公私混同でコンプライアンス違反です。たとえ休み時間など就業時間外であっても、会社のパソコンを私的に利用してはいけません。また業務に関係ないウェブサイトを閲覧していると、思わず […]
2020/02/01 / 最終更新日 : 2020/02/02 管理者 コンプライアンス基礎 働くだけでは従業員の義務を果たせない? 従業員が果たすべき義務には、例えば以下のようなものがあると言われています。就業時間中は私的なことをせず仕事に専念する、会社の規則や上司の指示に従う、自分勝手な行為で会社に迷惑をかけない、などです。これらの義務が定められて […]