今月のおすすめ商品・サービス(2024/02)
社内学習会に、動画コンテンツを使用しませんか? /
コンプライアンス ケーススタディ動画
6つのコンプライアンス違反を、テーマとして選定しています。 ケースを用いた動画で、「なぜコンプライアンス違反をしてしまったのか」「どのように対処すべきだったか」を学習できます。
▼選べる3言語(クリックで拡大できます)
おすすめ利用例
①集合研修で視聴
②研修内でリスクの抽出を行い共有
コンプライアンス違反を起こさないための考え方・手法を動画で学び、視聴後に自分たちの業務ではどのようなリスクが考えられるかを討論する事で、主体的に学ぶことができます。
また、一度購入すれば期間の制限なく繰り返しの利用が可能なので、社内ポータルにアップするなどの活用も可能です。
多言語のご用意がありますので、国内で働く外国人従業員の教育にもおすすめです。
商品ページはこちら
他にも、「コンプライアンス動画サービス」をご用意しています。
相談窓口周知動画
![]() |
「相談窓口はあるのに、利用されていない」 そんな悩みを解決! 改正公益通報者保護法が、2022年6月に施行されました。 「相談窓口周知動画」は、会社や当事者等を守るための大切な相談を促し、相談窓口の利用促進につながります。 |
おすすめポイント
【特長1】印象的なアニメで身近に感じてもらえる工夫
ユニークなアニメーションで、視聴者に問いかけながら相談事例を展開しているので、相談窓口を身近に感じていただけます。
また、会社が安心して働ける職場環境作りを目指している姿勢を、強く従業員に示すことができます。
【特長2】様々な場面で使える
社内ポータルで公開、新入社員研修などで上映、eラーニングに組み込むなど様々な使い方が可能です。
【特長3】購入しやすい低価格
動画コンテンツが「37,900円」という低価格で購入いただけます。
商品ページはこちら
コンプライアンス落語動画
![]() |
マンネリ化してきた教育、研修の目先を変えるコンテンツ! 日本の伝統話芸「落語」で、コンプライアンスの大切さや良いこと悪いことを、印象深く、面白く伝えます。 |
<ラインナップ>
■ 咎の素(とがのもと)【総論編】
■ 誤謬のつぶやき(ごびゅうのつぶやき)【SNS編】
■ 嫌力者(けんりょくしゃ)【パワハラ編】
■ つつみ隠し(つつみかくし)【情報開示編】
■ 不快な色(ふかいないろ)【セクハラ編】
■ 悪臭慣(あくしゅうかん)【スメハラ編】
■ 酒の手綱(さけのたづな)【飲酒編】
おすすめポイント
【特長1】"きっかけ"作りに
堅苦しいと思われがちなコンプライアンスの事柄を易しく、楽しく伝えられます。
【特長2】繰り返し利用できる
期間の制限がないのでeラーニングシステムや社内イントラにも掲載可能です。
【特長3】より効果的に
付属のパワーポイント教材で要点の復習することで、より効果的な学習ができます。
商品ページはこちら
コンプラのPDCAを実現!実効性のある年度計画策定に!
「こんぷろカスタム」×「QRS」でコンプライアンスのPDCAが実現できます。
限られたリソース(人手・時間・予算)でも、実効性のある推進活動を可能にする「こんぷろカスタム」、その推進活動の効果測定や絶え間ないリスクの発見、それに伴う啓発に効果を発揮する「QRS」、ふたつを合わせてご利用いただければ、コンプライアンス活動のPDCAサイクルが実現できます。
こんぷろカスタム
限られたリソースでも、実効性のある推進活動を可能にする。
![]() |
|
商品ページはこちら
QRS(意識・実態調査、意識啓発・教育用ツール)
推進活動の効果測定/リスク発見を捉える
![]() |
|
商品ページはこちら
今月の無料ウェビナー情報
- 定期的な情報発信の必要性とその方法のご紹介(2024年2月6日開催)
- 新入社員に伝えたい コンプライアンスの基礎知識(2024年2月7日開催)
- 手軽に実施できる社内アンケートシステム。「QRS」のご紹介(2024年2月9・22日開催)
- こんぷろカスタム説明会(2024年2月15日開催)
- アンケート調査から「兆し」を捉え、相談窓口の利用促進に役立てませんか(2024年2月21日開催)
- 講師角渕氏の新入社員向け動画eラーニングサービスご紹介ウェビナー(2024年2月27日開催)
ウェビナーページはこちら
協業パートナーからのお知らせ
- 日経メディアプロモーション社:研修用DVD総合カタログ2024
累計売上24万本。導入実績7,000社。テレビなど多数のメディアでも紹介された日経DVD
⇒ 詳細を見る
⇒ 日経の研修用DVD問い合わせフォーム
- 2025/03/21今月のおすすめ商品・サービス(2025/4)
- 2025/02/20今月のおすすめ商品・サービス(2025/3)
- 2025/01/20今月のおすすめ商品・サービス(2025/2)