2020/02/01 / 最終更新日 : 2020/04/03 管理者 基本的人権 障がい者を差別する施設って何? 障がい者に対して、合理的配慮をしていない施設のことです。たとえば車いすの人にとって危険な通路や、車いすの人が使えるトイレがないなどが当てはまります。2016年に施行した「障害者差別解消法」では、障害のある人に対して、不当 […]
2020/02/01 / 最終更新日 : 2020/02/02 管理者 インサイダー取引 インサイダー取引で処罰されるのは誰? インサイダー取引の処罰の対象となるのは、重要事実を知った会社関係者と、その会社関係者から重要事実を伝えられた者(第一次情報受領者)です。また会社関係者は、自ら株式等の売買をしなくても、相手に利益を得させる、損を回避させる […]
2020/02/01 / 最終更新日 : 2020/02/02 管理者 安全衛生 非常扉の前って、短時間なら荷物を置いても良いの? 非常扉の前は、短時間であっても、物などを置いてはいけません。 多数の人が出入りする建物では、通路や階段、非常扉付近に障害物を置いてはいけないと、消防法で決められています。火災や地震があったときに、避難や救助、消火活動の邪 […]
2020/02/01 / 最終更新日 : 2020/02/02 管理者 情報管理 上場企業がホームページで公開してる経営情報って、秘密情報じゃないの? 上場企業がホームページなどで公開している、貸借対照表や損益計算書、事業報告書などの細かい経営情報は、秘密情報ではありません。 上場企業が大切なステークホルダーに向けて、自分たちの正確な情報を提供することは大切なことです。 […]
2020/02/01 / 最終更新日 : 2020/02/02 管理者 公正な取引 発注先の業者から自宅にお歳暮が・・、受け取っても良い? 発注先などから贈り物や接待の誘いを受けた場合は、まずは上司に報告しましょう。贈り物や接待は、人間関係を良好に保つ手段ですが、過剰になると健全な取引関係をゆがめてしまいます。たとえば高額な商品券を受け取ると、その業者から不 […]
2020/02/01 / 最終更新日 : 2020/02/02 管理者 インサイダー取引 インサイダー取引はなぜいけないの? インサイダー取引とは、投資判断に著しい影響を及ぼす会社の重要情報を知った人が、その情報が公表される前に株式等を売買することです。つまり、一般の人が知ることのできない情報を知っている「有利な立場」で、利益を得ようとする行為 […]
2020/02/01 / 最終更新日 : 2020/02/02 管理者 コンプライアンス基礎 お客様が帰られたあと、商品の代金を多く受け取っていたことに気づいた。これってお店の儲けにしていい? お店の儲けにしてはいけません。代金を払いすぎたお客様の身になって考えてください。そうすれば、お店の儲けになるとは思わないはずです。お客様に連絡を取り、差額を返金するのが正しい行動です。連絡先がわからない場合は、お店に張り […]
2020/02/01 / 最終更新日 : 2020/02/02 管理者 コンプライアンス基礎 「CSR」ってなに? CSR(Corporate Social Responsibility)とは、「企業の社会的責任」を意味する言葉です。企業には社会から求められている役割や責任があります。それは企業活動が社会全体に与える影響を考え、必要な […]
2020/02/01 / 最終更新日 : 2020/02/02 管理者 反社会勢力 フロント企業ってなに? フロント企業とは、暴力団などの反社会的勢力が収入を得るために、自分たちとの関わりを隠して設立し、経営に関わっている企業のことです。反社会的勢力に資金提供をしている組織も、フロント企業に含まれます。 普通の企業活動をしてい […]
2020/02/01 / 最終更新日 : 2020/02/02 管理者 環境保全 処理業者に委託した廃棄物が不法投棄されていた。どうなる? 委託した処理事業者が不法投棄をしていた場合、廃棄物処理法により、委託をした会社側にも措置命令*が出されることがあります。つまり、委託した側にも責任があるということです。信頼できる処理事業者を選ぶことはもちろんですが、「廃 […]