2021/04/13 / 最終更新日 : 2021/02/01 s-manager@htc-inc.co.jp 労務関係安全衛生 ストレスチェックってなに? ストレスチェックは、2015年12月から始まった従業員のストレス状態を調べる検査です。うつなどの精神的な不調を未然に防ぐための仕組みで、従業員が50人以上いる会社では年1回の実施が義務付けられています。 選択式の質問票に […]
2020/03/10 / 最終更新日 : 2022/01/07 s-manager@htc-inc.co.jp 労務関係基本的人権 「36協定」ってなに? 36(サブロク)協定とは、労働基準法第36条に基づく、時間外労働(残業)や休日労働に関する労使協定のことです。労働基準法において、労働時間は原則、1日8時間、1週40時間以内とされています。これを法定労働時間といいますが […]
2020/02/01 / 最終更新日 : 2020/02/02 管理者 労務関係 育児休業制度ってなに? 育児休業(育休)制度とは、子供が1歳になるまで育児のために休業することができる制度です。育休の申請は、男女を問わず可能です。また1歳を超えて特別の事情がある場合は、1歳6ヶ月や2歳まで育児休業ができる場合もあります。 ま […]
2020/02/01 / 最終更新日 : 2020/02/02 管理者 労務関係 労災隠しってなに? 労災(労働災害)隠しとは、従業員が仕事または通勤が原因でケガをしたり、病気に掛かったりしたときに、勤務先が本来義務づけられている労働基準監督署への報告を故意にしない、虚偽の報告をすることです。 また、労災にあった人は、勤 […]
2020/02/01 / 最終更新日 : 2020/02/02 管理者 労務関係 産業医ってなに? 産業医とは、企業等の従業員の健康管理等について、専門的な立場から指導・助言を行う医師のことです。産業医は本人への指導・助言だけではなく、異常が認められた従業員の働き方や休職・復職などの対応について、企業等に意見を述べる立 […]
2020/02/01 / 最終更新日 : 2020/02/02 管理者 労務関係 妻が専業主婦でも夫は育休をとれる? 育児介護休業法では、従業員は男女を問わず、子供が1歳になるまでは育児休業を取得することが認められています。保育所に入所できないなどの事情がある場合は 1 歳半になるまで取得が可能です。妻が専業主婦の夫の場合など、育児がで […]
2020/02/01 / 最終更新日 : 2020/02/02 管理者 労務関係 持ち帰り残業は法律違反? 仕事を自宅に持ち帰って行う、いわゆる持ち帰り残業は、それ自体で従業員が法律違反に問われることはありません。ただ、その残業が上司の指示(上司の黙認も含む)によるものでない場合は、労働時間とは認められず、残業代が出ない可能性 […]
2020/02/01 / 最終更新日 : 2020/02/02 管理者 労務関係 会社の定期健診は受けなくてもよい? 会社で実施される健康診断は、労働安全衛生法で義務づけられているものです。従業員には受診する義務があります。もし受診を拒否すれば、会社は懲戒処分を命じることも可能です。会社には、従業員が安全・健康に働くことができるように配 […]