2020/02/25 / 最終更新日 : 2020/04/07 s-manager@htc-inc.co.jp セミナー 第17回 OCOD/HTC共同開催コンプライアンスセミナー(2020年4月22日開催) 新型コロナウイルスが感染拡大している状況や、日本政府の要請等を考慮した結果、皆様の健康・安全を第一に考え、本セミナーの開催を中止とさせていただきます。(お申込済のお客様には順次ご連絡させていただきます。) 何卒、ご了承の […]
2020/02/06 / 最終更新日 : 2020/02/06 s-manager@htc-inc.co.jp イベント 【開催録】第6回 コンプライアンス フォーラム ~コンプライアンス教育 これからの新しい視点・考え方~ 2020年1月10日、コンプライアンス責任者・担当者のためのイベントを開催し、343名もの方々にお越しいただきました。(TKPガーデンシティ PREMIUM田町(東 […]
2020/01/17 / 最終更新日 : 2020/02/06 s-manager@htc-inc.co.jp セミナー こんぷろカスタム 説明会(大阪梅田 2020年2月7日開催) 【2020年2月7日(金) 大阪梅田開催】 「こんぷろカスタム」を使ったコンプライアンス推進事例をご紹介します。 現在890社以上の企業・団体(うち上場企業 約470社)が契約し、コンプライアンス推進活動に活用している「 […]
2020/01/09 / 最終更新日 : 2020/01/21 s-manager@htc-inc.co.jp セミナー 第16回 OCOD/HTC共同開催コンプライアンスセミナー(2020年2月6日開催) 企業の利益につながるビジネス倫理の活用法 昨今の企業等を取り巻く環境に鑑みると、社会一般から受け入れられない行為を企業が行っている場合、それが明確に法に触れなくても、企業に対する信用・信頼・レピュテーションの重大な低下に […]
2020/01/08 / 最終更新日 : 2020/01/21 s-manager@htc-inc.co.jp セミナー 第15回 OCOD/HTC共同開催コンプライアンスセミナー(2020年1月21日開催) 内部通報システムをどう活性化し、機能させるか? ~最新法制 、活性化手法から司法取引・外国公務員贈賄罪との関係を含めて~ 最近では、企業の不正予防・発見において、内部通報システムが重要な役割を果たしつつあります。一方で、 […]
2019/12/12 / 最終更新日 : 2020/01/06 s-manager@htc-inc.co.jp イベント 第6回 コンプライアンス フォーラム【2020/01/10開催】 当イベントも6回目を迎えることになりました。 おかげさまで、受付開始後すぐに定員に達する人気イベントとなっております。 お早めにご参加のご検討、お申込をどうぞよろしくお願いいたします。 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ […]
2019/10/01 / 最終更新日 : 2020/01/09 s-manager@htc-inc.co.jp セミナー 第14回 OCOD/HTC共同開催コンプライアンスセミナー(2019年10月31日開催) 「パワーハラスメント対策の基本! アンガーマネジメント」 本セミナーでは、パワーハラスメントの背後には怒りがあると捉え、自分の怒りを見直し、怒らずに問題解決する方法を学びます。ご自身が最近怒ったことを事例にして、ご自身の […]
2019/08/01 / 最終更新日 : 2020/01/09 s-manager@htc-inc.co.jp セミナー 第13回 OCOD/HTC共同開催コンプライアンスセミナー(2019年8月29日開催) 「働き方『改革』の本質から新たなコンプライアンスリスクを考える」 「働き方改革を推進するための関係法律の整備に関する法律」(働き方改革関連法)が施行されてから数か月が経った。また、企業にパワーハラスメント防止対策を義務化 […]
2019/07/16 / 最終更新日 : 2019/12/27 管理者 イベント 『コンプライアンス標語コンテスト(第10回)』受賞作品を発表 企業のコンプライアンス推進活動を支援するハイテクノロジーコミュニケーションズ株式会社(東京都文京区、岡村克也社長、以降HTC)は、第10回『コンプライアンス標語コンテスト』の受賞作品を、2019年7月12日にHTCのホー […]
2019/06/01 / 最終更新日 : 2020/01/09 s-manager@htc-inc.co.jp セミナー 第12回 OCOD/HTC共同開催コンプライアンスセミナー(2019年6月13日開催) 「不正最前線~不正発生の真因と不正防止の内部統制、不正調査第三者委員会の実態を考える」 企業の不正類型が多様化する中、第三者調査報告格付委員会委員として最新の企業不正事例に精通し、わが国内部統制論の第一人者である八田進二 […]